
隔日勤務
タクシー業界で一番スタンダードな勤務体系で隔日「かっきん」と呼びます。
この隔日勤務は、タクシー乗務員の勤務体系で連続勤務時間としては最も長いものになり、拘束時間は最大21時間 となりますが、毎日21時間乗り続けるというわけではなく、3時間の休憩(仮眠)が義務付けられており、法定外の残業は禁止されています。結果、 一般的な会社員の月間勤務時間とほとんど同じになる計算です。
タクシーにおける隔日勤務は、勤務時が「出番」と呼ばれ、翌日は必ず休みの「明け番」になります。 つまり、2日を1勤務と考えるわけです。そして月間の法定最大乗務数は13乗務(11~12乗務+任意休日出勤1~2日)。 それ以外の純粋な休みは「公休」と呼ばれ、連休も取得ができます。
一日しっかり働き、翌日休む、という自由度の高い環境で働くことが可能です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 出勤 |
2 明け番 |
3 出勤 |
4 明け番 |
5 出勤 |
6 明け番 |
7 公休 |
8 公休 |
9 出勤 |
10 明け番 |
11 出勤 |
12 明け番 |
13 出勤 |
14 明け番 |
15 公休 |
16 出勤 |
17 明け番 |
18 出勤 |
19 明け番 |
20 出勤 |
21 明け番 |
22 公休 |
23 公休 |
24 出勤 |
25 明け番 |
26 出勤 |
27 明け番 |
28 出勤 |
29 明け番 |
30 公休 |
昼日勤
昼のみの勤務体系で、月間乗務日数は22~24日。土曜日か日曜日が休みになるようなシフトが多くなります。
隔日勤務とは異なり、勤務時間は9時間。うち休憩時間は1.5時間となり、朝7:00頃から始まり、16:00に終わる勤務イメージとなります。
この昼日勤には、女性ドライバーや定年を迎えた方が無理なく働く事が多いです。また、流し営業ができない、人口が少ない地方にもこの勤務形態が多くあります。 しかし、タクシードライバーにとっての稼ぎ時は夜間。料金割増も深夜からです。 そういった事情から、最も稼ぎづらい勤務体系と言えるでしょう。近年のタクシー求人情報には、昼日勤のパートドライバー募集も見られるようになりました。
朝スタートし夕方には乗務が終わるので、規則正しい生活をキープすることができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 出勤 |
2 出勤 |
3 出勤 |
4 出勤 |
5 出勤 |
6 公休 |
7 公休 |
8 出勤 |
9 出勤 |
10 出勤 |
11 出勤 |
12 出勤 |
13 出勤 |
14 公休 |
15 出勤 |
16 出勤 |
17 出勤 |
18 出勤 |
19 出勤 |
20 公休 |
21 公休 |
22 出勤 |
23 出勤 |
24 出勤 |
25 出勤 |
26 出勤 |
27 出勤 |
28 公休 |
29 出勤 |
30 出勤 |
夜日勤
昼日勤と逆にあたる勤務体系で、ナイトとも呼ばれます。
昼日勤と同じく月間乗務日数は22~24日。勤務時間も9時間で、うち1.5時間が休憩となります。
基本的に、昼日勤で走ってきた車が夜日勤に当てられますので、出庫時間も昼日勤の帰庫時間より後になります。 例えば17:00出庫であれば、2:00に帰庫します。 夕方から深夜にかけての、タクシードライバーにとっていわゆる”稼ぎ時” を網羅したこの勤務体系は、昼日勤に比べて多くの稼ぎを見込めます。
夜中心の勤務になるため、体調管理をしっかりできる方でないと厳しい側面もあります。 しかし効率的に稼げるのは事実ですので、バリバリ稼ぎたい方には最適な勤務形態になります。
年齢を問わず、年収500万円オーバーが現実的になります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 出勤 |
2 出勤 |
3 出勤 |
4 出勤 |
5 出勤 |
6 公休 |
7 公休 |
8 出勤 |
9 出勤 |
10 出勤 |
11 出勤 |
12 出勤 |
13 出勤 |
14 公休 |
15 出勤 |
16 出勤 |
17 出勤 |
18 出勤 |
19 出勤 |
20 公休 |
21 公休 |
22 出勤 |
23 出勤 |
24 出勤 |
25 出勤 |
26 出勤 |
27 出勤 |
28 公休 |
29 出勤 |
30 出勤 |
まとめ
タクシーの勤務体系は大きく分けて、隔日勤務、昼勤、夜勤、 の3つの働き方がある。
隔日勤務・・・隔日勤務になかなか体が慣れない。1回の乗務時間が長い。土日休みや連休も取れて、自由な時間を確保できる!昼勤・・・朝から夕方勤務。夜には帰宅できるので、規則正しい生活をキープできる!夜勤・・・夕方から翌朝の勤務。体力的には慣れが必要だが、収入面では期待できる!