トマトタクシーが福岡で人気な理由。
お客様のほとんどがリピーター。みんなが口を揃えて言うことは、
「トマトさんの運転手さんは優しい」「マナーがいい」「感じがいい」
どうやってそのサービスを維持しているの?こだわりの教育の現場を取材させてもらいました。
未経験でも安心!これさえ覚えれば安心の教育制度


乗務員登録試験/品質教育13日スタート
2種免許に合格したら(費用は会社が全額立替)、指定日に出社。いよいよプロドライバーになる為の乗務員教育がスタートします。
・出勤から退勤までの流れ
・身だしなみ
・言葉遣い
・接客の基本から応用動作
・ドライブレコーダーによる事故防止教育
・各トラブル対処法
・タクシー関連の各法令教育
・ドアサービス
・傘サービス荷物運びのお手伝いサービス
・無線機取扱
・カーナビ基本操作
・自動ドア基本操作
・地理試験等、
しっかり学んでいきます。
いよいよプロドライバーになるために実技教育がスタートです。
トマト交通では、入社日から社保完備となり、教習期間は補償給与!家族も安心・だから転職も安心。
乗務がスタートする前の勉強を安心して受けることができます。
ちょっと緊張気味でしょうか。
教育係の皆さんはとっても優しくて親切なので安心してください。
さて、気になる実際の教育の様子を拝見です。

はい、では早速やってみますね。まずは見ていてくださいね。 最初に、運転中からお客様を見つけたときの注意点です。ふむふむ。 ドアサービスの時にはお客様の安全と、お忘れ物を確認してくださいね。 失礼のないように、シートベルトの着用をお願いしてくださいね。 とりあえず、ここまでやってみましょうか。 まずは、シートベルト、と。 僕なら、こんなやり方をしますよ。例えば〜〜。ふむふむ、なるほど。 ドアの開け方のポイントはこんな感じ。なるほど、そんなポイントが。
13日間を充実したカリキュラムで勉強します。
マンツーマンでとにかく丁寧に、覚えるまでしっかり教えてくれます。
未経験者でも品質教育修了時点ではベテランさんのようになれます。
《 勤務時間 》
9:00~16:00(新任乗務員教育)
休日は、担当教育係と一緒で週1回
14日目と15日目と16日目の3日間は、法令により福岡市タクシー協会の乗務員登録試験を受講します。
安全・接遇・法令・地理を2日間に渡り受講し、3日間の最終日に地理試験を受けます。
各項目規定以上で合格後、乗務員証が交付。
《 勤務時間 》
9:00~16:00(新任乗務員教育)
休日は、担当教育係と一緒で週1回。
《 営業教育 》
営業のスペシャリスト養成期間。
教習生と一緒に教育スタッフが添乗。地理はもちろん、主要施設の進入方法やタクシーの停め方~基本的な流し方や乗車ポイントを実践添乗教育します。
16日後のデビュー初日は昼間勤務からですが、初日から20,000円程度の売上を余裕で達成しています。
この実践乗務教育は、経験のあるドライバーでもとても為になった、とのことでした。
「ベスト・ワン・ウェイ」システムを覚えると同時に、基本的な流し方も路上で教えてもらえる。乗務スタートへ自信がつきますね。
《 最終日/辞令交付式 》
全ての教育カリキュラムの修了後、社長が自ら添乗を行います。(すごく緊張しますね!)
添乗終了後、社長から一人ひとりに激励の言葉を添え、辞令交付式が行われます。
そしていよいよ、乗務員の証であるドライバーズネームプレートの授与され、めでたくデビュー!
学んだことをしっかり発揮出来れば、すぐに結果が付いてきます!
笑う門には福来たる!曲がり角には人が来る! 品質基準絶対厳守。 ついつい忘れてしまいそうなときは、見上げてみる。 売り上げは最後。結果は必ずついてくる。 商品はあなた自身。 身だしなみが整っているだけでかっこいい。 制服が特徴的で親しみやすいのがいいですね。 はい、今日の教育終了。お疲れ様でした。 さあ、さらにピカピカにしていきます。 ゴシゴシ。みんなが気持ちよく乗車出来るように。 工具はなんでも揃ってます。
気になる質問 Q&A
街でトマト交通のタクシーを探したのですが、どのトマトタクシーもお客様を乗せていて、その人気の高さは本当なんだな、と実感しました。
福岡のタクシー会社で人気No.1と言われている理由はなんだと思いますか?
「トマト交通では、教育に大変こだわっています。ベテラン、新人、年齢など関係なく、お客様がどのトマト交通の車をご利用になっても、同じ品質、同じように良いサービス、同じように丁寧な接客であるように、マンツーマンで、かなり厳しく時間をかけて教育を受けていただきます。」
なるほど。どうやら、福岡でのトマト交通の人気の秘密の一つは接客の品質を保つ努力にありそうですね。
「おそらく、他の会社より厳しく、独自のルールもあります。
ですので、他のタクシー会社から転職してくる人の中には、今までの自分のやり方をリセットしなければならないことに抵抗を感じてしまう人もいます。」
経験があって、今までの自分のやり方に自信のある人にとっては、なんで今更、と思ってしまうのはわかる気がします。
でも、全くの新人の人にとっては、マンツーマンで丁寧に接客について教えてもらえることはすごく親切ですし、大きな安心に繋がりそうです。
特に未経験の人を対象に、募集を募っていることも関係あるのでしょうか。
「はい。未経験の人は、先入観なく教わったことを学び、実際やってみることにも抵抗がない人が多いです。
覚えるのも下手に知識がない分、素直に受け止められるからでしょうか、早い気がします。」
では、経験がある人にとってはこの教育制度は、厳しく辛いものでしかないんでしょうか。
「いえ、そんなことはありません。本当にしっかり売り上げをあげられる人は、経験者だったりキャリアの長い人が多いです。
成功している人は、教わったことを一度素直に自分で吸収し、その上で自分の経験を重ねてさらに高みを目指せる人です。
最初は厳しい教育システムに抵抗を感じるかもしれませんが、頑張っただけ、必ずお客様の笑顔や感謝そして、売り上げという形で返ってきます。
信じて挑戦していただきたいです。」
年齢を重ねてからの、未知のジャンルへチャレンジする転職者にとっては、会社負担で二種免許や地理試験を取得させてくれる上、しっかり教育してもらえる経験というのはかなりありがたくて貴重だと思います。
しっかりとした教育制度でとことん教えてくれる体制が整っている会社なら、今からでも上を目指して頑張れそうな気がしますね!