コロナ禍を乗り越える 特例措置が 7月末まで延長コロナワクチン接種は急ピッチに(Taxi Japan 390号より)

1579

政府は5月28日、5月末までとなっていた北海道、東京、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡の9道府県の緊急事態宣言を、沖縄と同じ6月20日まで延長すると発表した。新型コロナウ イルス感染拡大の第3波で発出されている10都道府県の緊急事態宣は6月20日までとなる。また、埼玉、千葉、神奈川、岐阜、三重の5県のまん延防止等重点措置も6月20日まで延長される。一方で、群馬、石川、熊本の3県のまん延防止等重点措置は6月13日の期限を延長せず、解除を目指すことになる。  

コロナ禍が1年を越える中で、タクシー業界は長期化する深刻な需要減退に直面している状況だ。広島では老舗大手の広島タクシー(広島市、192台)が今秋をメドとした自主廃業に踏み切ることが大きく報道されるなど、全国でタクシー事業の倒産や廃業、事業譲渡などが続いている。コロナワクチン接種が進展し、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が全国で解消されるなどして、経済活動が本格的に再開されて全国で人流が復活するまでには一定程度の期間を要する見通しで、それまでの間におけるタクシー事業の経営維持に対する本格的な公的支援の実行が緊急かつ不可欠な状況だ。  

そうした中で、「タクシー事業存続の命綱」ともなっている雇用調整助成金の特例措置が、現行のまま 7月末まで延長されることが 5月28日に厚生労働省から発表された。一方で、延長は1カ月のみであ り、雇用保険財政の悪化もあり、財務省は、雇調金のコロナ特例措置について「新しい産業等への人材の移動を阻害するものであり、雇用 情勢が大きく悪化しない限り、原則的な措置及び地域や業況に係る特 例措置ともに、リーマンショック時の対応(日額上限は失業給付基本 手当8370円と同額、助成率上限は解雇をしない中小企業の場合で 10 分の9)を超える分は早期に解消すべき」などと財政制度等審議会において提起しており、菅内閣の政治判断が焦点となってきそうだ。

〈本紙編 長 熊澤義一〉

TOPページはこちら

宣言延長で菅総理が記者会見

宣言延長で菅総理が記者会見

 政府は5月28日、都内千代田区の「首相官邸」で第67回新型コロナウイルス感染症対策本部を開き、北海道、東京、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡の9都道府県における緊急事態宣言を延長して6月20日までとすることのほか、埼玉、千葉、神奈川、岐阜、三重の5県のまん延防止等重点措置の期間も延長して同じく6月日までとすることを決定した。  

菅義偉内閣総理大臣は記者会見で、9都道府県の緊急事態宣言を沖縄と同じ6月20日まで延長することについて「全国の新規感染者数は、全体として減少に転じる一方、依然として増加傾向にある地域もあり、予断を許さない状況だ」としながら、「関西では感染者数の減少が続いているが、大阪、兵庫を中心に病床は逼迫し、非常に厳しい状況にある。首都圏では感染者数は横ばいから減少傾向にあるが、東京では依然としてステージ4の水準にとどまっている。その他の緊急事態宣言地域でも高い水準にある。また、全国の重症者数、死亡者数は高止まりの状況が続いていて、こうした状況の中で6月20日までの延長を判断した」などと説明。

TOPページはこちら

まん延防止等重点措置

コロナ禍収束の切札はワクチン

その上で、「感染を防止して収束へ向かわせる切り札が、ワクチンだ。世界の国々でもその効果ははっきりと現れている。医療従事者を対象とする接種に加え、ほぼ全国の市町村で高齢者への接種が開始され、接種回数は1日に40万回から50万回となり、これまでに1100万回を超える接種が行われた。全国の市町村では多くの集団接種会場と医療機関で接種が行われ、自衛隊による大規模接種センターに加え、3つの都道府県で既に大規模接種センターが設置されている。全国の大多数の市区町村で7月末までに高齢者の接種を終える予定となっている」と強調したほか、「6月中には、予約状況などを踏まえ、高齢者への接種の見通しがついた市町村から、基礎疾患がある方々を含めて、広く一般にも接種を開始する。十分な量のワクチンは既に確保しており、6月末までに1億回分が供給され、9月までには更に1億回を上回るワクチンが確保できる予定だ」などと指摘した。

TOPページはこちら

東京五輪の開催に向けて

菅総理大臣は、7月23日の開幕が予定されている東京オリンピック・パラリンピックについては、「多くの方々から不安や懸念の声があることは承知しているが、そうした声をしっかりと受け止め、関係者と協力しながら、安全・安心の大会に向けて取り組みを進めている」とし、「感染を封じ込めながらワクチン接種を加速するというこれまでにない新たな挑戦に立ち向かい、一日も早く安全・安心な日常を取り戻すために、内閣の総力を挙げて取り組んでいく。私たちの力を結集すれば、必ずウイルスに勝つことができる。私自身、その先頭に立ってやり遂げていくので、改めて、理解と協力をお願いする」と締め括った。

TOPページはこちら

東タク協が五輪輸送で説明会

東タク協が五輪輸送で説明会

東京オリンピック・パラリンピックの開催に関しては、東京ハイヤー・タクシー協会も5月12日に都内千代田区の「自動車会館」において大会関係者輸送の運行管理などに参加するタクシー事業者向けの説明会を開催し、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の輸送局担当者が出席して委託契約の内容を説明するなど、着々と準備を進めている状況だ。

東タク協で東京オリンピック・パラリンピック対応を担当する藤原廣彦副会長は、説明会の冒頭で「オリンピックの開催までかなり近付いてきた。オリンピック輸送対応の乗務員募集をしたところ、かなり多くの応募をいただいたため、(各社の運行管理者と乗務員で構成される)応募チーム数の削減などで公平感が持てるように事務局として調整をさせていただいた。本日は、委託契約の締結、担当する運行管理者や乗務員向けの研修などについて大会組織委員会の担当者から説明をしてもらう」などと挨拶した。

雇調金の特例措置は7月も継続

そうした中で、厚生労働省は5月28日、6月末までとなっている雇用調整助成金の現行特例措置を、7月末まで1カ月延長すると発表した。これによりタクシー・ハイヤー事業の場合、生産指標となる売上が最近3カ月の月平均で前年又は前々年同期比%以上減少していると、解雇等を行わないケースで、助成金上限額1人1日1万5000円、助成率10分の10という業況特例が、7月末までは全国で継続されることになった。  

業況特例が適用されないタクシー・ハイヤー事業者の場合は、同じく7月末まで、解雇等を行わない中小企業の場合で、1人1日の上限額1万3500円、助成率10分の9となる。  

厚労省では「新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金の特例措置については、5月・6月は特に業況が厳しい事業主等に対し特例を設けつつ、原則的な措置の水準は一定程度抑えることとし、その上で、7月以降の助成内容については通常制度に向けて更に見直しを進めていく旨を公表していたところ」としながら、「今般の緊急事態宣言の延長等を踏まえ、7月についても、5月・6月の助成内容を継続する」などと説明している。一方で、8月以降の雇調金特例措置の取り扱いについては「雇用情勢などを踏まえた上で、今後決定したい」としており、判断を先送りした格好だ。

TOPページはこちら

8月以降の特例延長は政治判断に

厚労省によると、コロナ禍における事業環境の悪化から、昨年2月から5月21日までの雇調金支給決定件数は342万985件、助成額では3兆5290億円に上っているタクシー業界では、コロナ禍による深刻な需要減への対応策として、ほとんどの事業者が雇調金の特例措置を活用しながら乗務員を休業させてタクシー車両の稼働抑制による供給削減に取り組んでいる。ワクチン接種が一定程度進んでコロナ禍が収束し、タクシー需要が戻るまでの間は「雇調金特例措置がタクシー事業存続の命綱」ともいえ、8月以降の雇調金特例措置の行方に重大な関心が集まっている。  

雇調金特例措置の8月以降の取り扱いについて、田村憲久厚生労働大臣は「雇用情勢や感染状況を踏まえて、6月中に改めて示したい。事業主には、雇用調整助成金を使って、何とか雇用を守ってもらいたい」などとしている。

特例延長

高齢者の接種は7月末までに

「コロナ禍収束の切り札」とみられているワクチン接種については、7月23日に東京オリンピック・パラリンピックの開幕が控えていることもあり、菅内閣総理大臣は「自衛隊による大規模接種センターに加え、3つの都道府県で既に大規模接種センターが設置されている。全国の大多数の市区町村で7月末までに高齢者の接種を終える予定」としながら「1日100万回を目指して、日々の接種回数を増やし、まずは希望する高齢者の接種にメドを付ける。そして6月中には、予約状況などを踏まえ、高齢者への接種の見通しがついた市町村から、基礎疾患がある方々を含めて、広く一般にも接種を開始する」とする強い意向を示し、政府の総力を挙げてワクチン接種を急ぐ考えだ。良くも悪くも、東京オリンピック・パラリンピックの開催がひとつの節目となりそうだ。

街のイメージ

TOPページはこちら

全国のコロナワクチン接種状況

内閣官房のIT総合戦略室が運用するインターネットの「政府CIOポータル」(CIOは最高情報責任者のこと)において、日本全国における新型コロナワクチンの接種数や接種率などをまとめた「ワクチン接種状況ダッシュボード」の掲載をスタートした。 コロナワクチン接種は、医療従事者等、次いで歳以上の高齢者の順番で進められており、5月日時点における日本の全人口1億2712万8905人における1回接種者は373万7156人で、接種率は全人口の2.94%。2回接種者は24万2806人で接種率0.19%という状況だ。  

このうち65歳以上人口の3548万6339人における1回接種者は381万1849人で、接種率は10.1%と、65歳以上の高齢者の人に1人は既にコロナワクチンを接種していることになる。65歳以上の高齢者における2回接種者は万8201人で接種率0.64%となっている。  

5月日現在における都道府県ごとのコロナワクチン接種率(1回目)は、▽北海道2.48%▽青森4.38%▽岩手3.40%▽宮城2.64%▽秋田5.08%▽山形5.11%▽福島4.88%▽茨城2.37%▽栃木2.05%▽群馬3.41%▽埼玉2.18%▽千葉2.30%▽東京2.60%▽神奈川1.91%▽新潟3.51%▽富山2.74%▽石川4.76%▽福井4.57%▽山梨3.34%▽長野3.56%▽岐阜3.69%▽静岡2.48%▽愛知2.7%▽三重1.91%▽滋賀3.40%▽京都3.57%▽大阪2.22%▽兵庫2.07%▽奈良2.89%▽和歌山7.83%▽鳥取5.83%▽島根3.59%▽岡山4.72%▽広島2.46%▽山口7.26%▽徳島4.09%▽香川3.48%▽愛媛2.44%▽高知7.22%▽福岡2.90%▽佐賀5.47%▽長崎2.46%▽熊本3.30%▽宮崎5.77%▽鹿児島4.04%▽沖縄2.54%

コロナワクチン接種率

TOPページはこちら

ワクチン接種率トップは和歌山

5月27日時点におけるコロナワクチン接種(1回目)の都道府県ごとの接種率で全国トップは、和歌山の7.83%、次いで山口7.26%、高知7.22%となっている。逆に、接種率が低いのは神奈川と三重の1.91%%、次いで栃木2.05%、兵庫2.07%の順。また、東京は2.60%、大阪は2.22%、愛知は2.71%などとなっている。

医療従事者などの範囲

自治体委託なら乗務員優先接種

また、タクシー業界内には、コロナ禍においても地域の移動を担っている乗務員を優先接種の対象とするよう求める声が根強いが、厚生労働省は、コロナワクチンの優先接種対象となる「医療従事者等の範囲」について、具体例で示しており、「自治体等の新型コロナウイルス感染症対策業務において、新型コロナウイルス感染症患者に頻繁に接する業務を行う者」の中で「自宅、宿泊療養施設や医療機関の間の患者移送を行う者」を挙げている。  

地方自治体や病院などからの委託を受けて新型コロナウイルスに感染した軽症患者の輸送をタクシー・ハイヤーが担うケースなどで、担当する乗務員がコロナワクチンの優先接種対象となる。既に福岡県北九州市など複数の自治体で実施となっている。

沖縄県タク支援金1台4万5千円

一方で、コロナ禍が1年以上の長期に渡っており、タクシー需要は全国で低迷する状況が続いている。このため、自治体が地方創生臨時交付金を活用することなどで独自にタクシー事業への直接支援をするケースもあり、沖縄県はこのほど、新型コロナウイルスの影響で大幅な減収となっているタクシー、路線バス、離島航路の事業者を対象に支援金を支給する「県公共交通安全・安心確保支援事業」を実施することを決め、第3次補正予算に事業費として4億1571万円を盛り込んだ。  

法人タクシー事業者には、3月31日時点での保有台数に応じてタクシー・ハイヤー1台当たり4万5000円を支給する。沖縄県ハイヤー・タクシー協会(東江一成会長)が、タクシー事業への直接支援を求めて積極的な陳情活動を展開していた。個人タクシー事業者には、1事業者10万円を支給する。

また、第一交通産業グループ傘下の沖縄バス大手・那覇バス(那覇市、路線バス162台)、琉球バス交通(豊見城市、路線バス254台)などが運行する路線バスには1台当たり22万円が支給される。  沖縄県では「公共交通は、通勤・通学・買い物・通院手段として県民の日常生活を下支えする基盤であることに加え、観光客の移動手段としての役割も果たす重要な公共インフラだ」としながら「新型コロナウイルス感染症の影響長期化により、厳しい経営環境におかれている公共交通事業者に対して運行が継続されるよう支援金を支給する」などとしている。

支援金申請受付要項

TOPページはこちら

那覇市もタク応援金1台3万円

沖縄県では、また、那覇市も独自の「那覇市公共交通事業者応援事業応援金」の支給を決定。  

4月30日時点での保有台数(臨時休車車両を除く)に応じてタクシー・ハイヤー1台当たり3万円(法人・個人)を応援金として給付する。また、路線バスの応援金は1台当たり5万円。那覇市は、昨年秋にもタクシー・路線バス事業者に対する同様の事業応援金としてタクシー1台当たり3万円、路線バス1台当たり5万円の応援金を給付している。

鹿児島市タク支援金1台6万円

沖縄県や那覇市以外でも鹿児島県鹿児島市は、このほど決定した令和3年度鹿児島市一般会計補正予算において、「タクシー事業者及び自動車運転代行業者支援金事業」として4981万2000円を盛り込んだ。  

飲食店への営業時間短縮要請等により、特に大きな影響を受けているタクシー事業者及び自動車運転代行業者の事業継続を下支えするため、鹿児島市独自の支援金を給付する。支援金額は、タクシー5台までが1台当たり6万円、6台目以降は1台当たり1万円で、支援金の上限は1事業者当たり210万円。

ワクチン接種輸送でタク活用

菅政権が急ピッチで進めるコロナワクチン接種における接種会場への被接種者の輸送に、自治体がタクシー券を発行するなどしてタクシーや乗合タクシーを活用するケースが増えており、国交省によると、ワクチン接種にタクシーを活用する事例として「被接種者にタクシー券を配布」(4月末時点で宮城県塩釜市など135自治体)、「被接種者を乗合タクシーで運送」(4月末時点で北海道弟子屈町など自治体)、「医療従事者が被接種者を訪問接種する場合等にタクシーを活用」(4月末時点で東京都足立区など76自治体)などがある。祓川直也自動車局長は「これを全国の自治体に広めていきたい」などとしている。

TOPページはこちら

老舗大手・広タクが自主廃業へ

そうした一方で、コロナ禍におけるタクシー需要の長期低迷により全国でタクシーの事業経営が危機的状況にあり、広島では、老舗大手の広島タクシー(広島市、192台)が今秋をメドとした自主廃業に踏み切ることが大きく報道されるなど、全国でタクシー事業者の倒産や廃業、事業譲渡などが相次いでいる。

コロナ禍で経営状況の悪化が進んでいた広島タクシーは、事業存続をめざして昨年から複数の大手事業者との間で経営譲渡などについて交渉してきたが、まとまらなかったため今秋をメドとした自主廃業に踏み切ることになったようだ。地域経済が疲弊する地方都市では、タクシー事業の引き受け手が無いままに倒産、廃業するケースが増えており、コロナ禍の中で地域における移動の足の担い手の確保が危機的状況を迎えている。 コロナワクチン接種が進展し、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が全国で解消されるなどして、経済活動が本格的に再開されて全国で人流が復活するまでには一定程度の期間を要する見通しで、それまでの間におけるタクシー事業の経営維持に対する本格的な公的支援の実行が緊急かつ不可欠な状況だ。

TOPページはこちら

日本交通が互助交通の営業譲受

東京では、都心部の流しマーケット需要が激減する中で、法人顧客の囲い込み、大学病院や大規模複合ビルの専用乗り場、配車アプリ戦略、乗務員の確保などで先行する日本交通などの大手事業者を中心とした業界再編が進んでおり、日本交通は5月14日、チェッカーキャブ加盟だった互助交通(都内墨田区、タクシー 80台)のタクシー営業権を、2015年に買収により日本交通の直営子会社としたワイエム交通(都内江東区)が譲受したと発表した。  

日本交通はこのほか、両備グループ(岡山)傘下だったハロー・トーキョー(都内江東区、タクシー111台、ハイヤー11台、他に千葉県成田市にタクシー5台とハイヤー5台)の営業権を譲受、ハイヤー専業事業者のイースタンエアポートモータース(都内大田区、ハイヤー95台)を3月に買収しており、都内江東区のハロー・トーキョー本社は日本交通枝川営業所に衣替えをして、5月19日に川鍋一朗会長も出席して出陣式を行った。

● 新型コロナウィルス感染症の影 による営業収入の変化 全タク連が実施したサンプル調査

4月のタク需要は再び減退へ

全タク連がこのほどまとめた今年4月の新型コロナウイルス感染症の影響による営業収入の変化(サンプル調査)では、新型コロナウイルスの影響が無かった2019年4月の全国の営業収入との比較(単純平均)で61.1%と、回復基調にあった3月の65.2%から再び減退することになった。  

また、東京ハイヤー・タクシー協会(川鍋一朗会長)がこのほどまとめた2021(令和3)年3月の東京都特別区・武三地区およびに多摩地区おける原価計算対象の輸送実績速報でも、輸送実績の低迷が顕著だ。

●-東京 特別区・武三地区原価算対象26-事業1,701台輸送実績速報(令和3年4月分)

TOPページはこちら

次回Taxi Japan 391号 をお楽しみに!

Taxi Japan公式サイトバナー

Taxi Japan最新号は公式サイトでご覧いただけます。

日本タクシー新聞社の発行する、タクシー専門情報誌「タクシージャパン」は毎月10・25日発行。業界の人が本当に求めている価値ある情報をお届けするおもしろくてちょっとユニークな専門紙です。